バス釣りは中学生の頃少しだけやっていた時期があった。
その時は、スピニングタックルに極小のワームをつけて見えバスを狙うとゆう釣りがほとんど。
たまにハードルアー投げて、釣れたらラッキーみたいな感じでした。w
しかし季節が進行すると…
釣りをするのは野池のハイシーズンの時だけでどこにキャストしても小バスが釣れてくるような状況の時。
何か狙いがあって釣りをしているわけじゃなくて、ただルアーを投げれば小バスが釣れて、それだけで楽しいと思っていた。
しかし、少し季節が進行するとあれほど釣れていたバスが全く釣れなくなる。
そうなると「釣れなくなった」って思ってシーズン終了。とゆうのが今までのバス釣りに対する考えでした。w
動画観てても意味わかんない
今年からバス釣りの動画を暇があれば観ていたわけですが、バスプロが言ってる事の殆どが????で丁寧に解説してくれてるんですが何を言ってるのか理解できない。w
専門用語がやたら多くてわかりません!w
でも、わかんない用語をネットで調べていくうちになんとなくわかるようになってきて、そしたら、考えながらやってみようとゆう思いになり先ずは師匠を決めてそのスタイルをパクろうと思ったわけです。w
ちなみに僕が好きなのは、キムケンさんとコモリさん。二人ともマジラブ♡(そーゆー趣味じゃないけどねw)
いきなりプロの真似は出来んとです…w
でも、いきなりプロの真似をしたって当然釣れるわけもありません。w
バスのポジションや水の中が見えてこないのにそりゃ当然の結果っすね。・・・(・∀・i)
なので、その部分を細かく解説してる本を探してみました。
そう。現役最強と呼ばれている人の本を読んで見ることにしたんです。
それがこちら↓
バスの生態からルアーチョイス、タックルの選択まで網羅されています。
この2冊にほぼ全てが詰まってるんじゃないかとゆう良書!
読んでどうなったのよ?
本を読むまでわけも分からずキャストしていた僕ですが。w
考えながら釣りをしてそれで釣れた時の楽しさを味わったら今までにないくらいハマっちまった。(∩´∀`)∩
ほんとオレってすぐ嵌る。w
これを読んだおかげで、ちゃんと意味のあるキャストが少しだけど出来るようになりました。
そして、読んだ事を実践して↓

初の50upを釣らせて貰いました!ヽ(´∀`)ノ
この時が人生で初めてデカバスを釣った瞬間。
ホント、狙ってとった喜びが凄かった。w
これでさらにバス釣りにのめり込んだいったわけです。w
ブラックバスみたいに生態が研究されてこんなにまで解明されている魚もいないんじゃないかって思います。
だからこそパターンにハマった時は本当に楽しい。(*゚▽゚*)
まぁ、自然相手なんで実際は本の通りには上手くいきませんが。w
俺みたいな初心者には本当オススメですよ!((*゚∀゚))
コメントを残す